27回

27 10 わが国の歯科保健に関する記述である。

わが国の歯科保健に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。1 喫煙は、歯周疾患のリスク因子である。2 80歳で20歯以上の自分の歯を有する者の割合は、40%を超えている。3 国民生活基礎調査において、歯の病気による通院者率が把握さ...
27回

27 9 2000年以降のわが国の喫煙率に関する記述である。

2000年以降のわが国の喫煙率に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。1 成人男性では、60%を超えている。2 成人男性では、増加傾向にある。3 成人女性では、20%を超えている。4 成人女性では、欧米先進国と比較して高い。5 高校...
27回

27 8 健康づくりのための身体活動に関する記述である。

健康づくりのための身体活動に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。1 身体活動は、運動と生活活動とに分類される。2 エクササイズガイドでは、5メッツ未満の身体活動は目標に含まない。3 週に30エクササイズ(メツツ・時)以上の身体活動...
27回

27 7 上腕周囲長による低栄養のスクリーニング陽性基準値(カットオフ値)を高くすると、敏感度と偽陽性率がどう変わるかの組合せである。 

上腕周囲長による低栄養のスクリーニング陽性基準値(カットオフ値)を高くすると、敏感度と偽陽性率がどう変わるかの組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。   敏感度   偽陽性率1 低くなる———高くなる2 低くなる———低くなる3 高くな...
27回

27 6 ある疾患に関して、横断研究に基づき算出できる疫学指標である。

ある疾患に関して、横断研究に基づき算出できる疫学指標である。正しいのはどれか。1つ選べ。1 罹患率2 有病率3 リスク因子の相対危険4 リスク因子の寄与危険・・・・1 罹患率ーコホート研究、無作為化比較試験、生態学的研究2 〇3 リスク因子...
27回

27 5 A地域における年齢階級別人口と1年間の死亡数、並びに基準集団の年齢階級別人口を表に示した。

A地域における年齢階級別人口と1年間の死亡数、並びに基準集団の年齢階級別人口を表に示した。直接法によるA地域の年齢調整死亡率(人口10万対)である。正しいのはどれか。lつ選べ。A地域A地域基準集団年齢階級年齢階級別(千人)死亡数(人)年齢階...
27回

27 4 わが国において2005年以降、減少している人口動態統計の指標である。

わが国において2005年以降、減少している人口動態統計の指標である。正しいのはどれか。1つ選べ。1 合計特殊出生率2 従属人口指数3 悪性新生物による年間死亡数4 粗死亡率(全死因)5 年齢調整死亡率(全死因)・・・・1 合計特殊出生率→や...
ちょこっと暗記 公衆衛生

ちょこっと暗記 公衆衛生 環境と健康

ちょこっと暗記は頻出単語を最低限の文字数にまとめたものです。健康の定義WHO憲章「身体的、精神的、社会的に良好」公衆衛生の概念プライマリヘルスケア→アルマ・アタ宣言プライマリヘルスケアの活動とは発展途上国のとある地域へ何か支援しようとして、...
27回

27 3 公害の発生地域と原因物質の組合せである。

公害の発生地域と原因物質の組合せである。正しいのはどれか。lつ選べ。1 阿賀野川下流地域ーーヒ素2 神通川下流地域ーー銅3 四日市市臨海地域ーーアスベスト4 宮崎県土呂久地区ーーカドミウム5 水俣湾沿岸地域ーーメチル水銀・・・・1 阿賀野川...
27回

27 2 公衆衛生活動におけるハイリスク戦略(ハイリスクアプローチ)の事例である。

1 マスメディアを用いた咳エチケットキャンペーン2 高血圧患者に対する減塩指導3 ウォーキングのための遊歩道整備4 栄養成分表示の普及5 学校における栄養教諭の配置・・・・1 ポピュレーションアプローチ2 〇3 ポピュレーションアプローチ4...